uedaの写真日記

北海道の風景写真を撮って歩いているおじさんです。

3月の写真活動まとめ Pert2

こんにちは、ブルワリーです。

 

今日は久々に雨の休日なので写真活動はお休みです。

 

前回に引き続き3月の冬っぽい写真をまとめていきたいと思います。

 

まずは、3月10日の早朝 朱鞠内湖

 

この日の幌加内町の予報では最低気温-18℃で快晴とのことでしたので運が良ければ湖上でサンピラーが見れるかなと期待して夜中のドライブです。

 

空が明るくなりはじめたころ朱鞠内湖に到着すると

 

駐車場の時点でこの色気です(^^♪

 

f:id:tokinokane1010:20190419102236j:plain

 

湖上に立つと

 

f:id:tokinokane1010:20190419102628j:plain

f:id:tokinokane1010:20190419102702j:plain

f:id:tokinokane1010:20190419102724j:plain



絶景でした!

 

カメラの設定をミスってしまいちょっとノイズが目立つ写真になってしまったのと、本当は、あと1時間くらい早く到着して天の川の撮影もしたかったのですが少し寝過ごしてしまい星空を見られなかったことは少し残念なのですが・・・

 

こんなきれいな朝焼けの風景が見れたので満足です!

 

 

思いのほか雲が多く日の出の風景はいまいちでした(^^♪

 

一応、日の出後の湖上を少し散歩

 

f:id:tokinokane1010:20190419103326j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20190419103525j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20190419103555j:plain

 

帰り道に、山の上から見下ろした朱鞠内湖

 

f:id:tokinokane1010:20190419103840j:plain

 

こんな感じの朱鞠内湖での朝活でした。

 

 

 

お次は、地元 当麻町の風景です。

 

3月14日早朝

 

f:id:tokinokane1010:20190419104214j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20190419104243j:plain

 

こちらもまだまだ美しい雪景色でした。

 

 

そしてだいぶ雪解けが進んできた18日の早朝

 

f:id:tokinokane1010:20190419104846j:plain

 

あちこちの農地で春が近づいてきた印、融雪剤のアートが見られるようになってきました。

 

f:id:tokinokane1010:20190419105108j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20190419105140j:plain

 

雪解けが進んだ田圃で狩りをするキタキツネも

 

f:id:tokinokane1010:20190419105359j:plain

 

 

しかし、北海道の冬はなかなかしぶとい(^^♪

 

再び寒気がやってきました。

 

22日早朝(-20℃くらいだったかな?)

 

またもやダイヤモンドダストを撮影出来ました。

 

ふんわりバージョン

 

 

 

乱舞

 

 

もうすぐ4月だというのにこのキラキラ感です(^^♪

 

f:id:tokinokane1010:20190419110138j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20190419105912j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20190419105940j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20190419110049j:plain

 

 

f:id:tokinokane1010:20190419110012j:plain

 

動画も色々なパターンで撮れました。

 

 

 

 

 

これで今シーズンのダイヤモンドダストは見納めです。

 

こんな感じの3月の写真活動でした、次回以降は最近お気に入りの旭川市西神楽地区の丘の風景とか比布町での白鳥撮影や、地元近辺での星空(天の川)撮影の記事をぼちぼちアップしていこうと思います。

 

写真が貯まりにたまっているので(^^♪

 

少し更新のペースを上げていこうとは思っていますので、よろしければまた見てくださいね!

 

 

使用カメラ:PENTAX K-S2

使用レンズ:PENTAX(ペンタックス) DA 18-135mm F3.5-5.6ED AL(IF)DC WR

 

 

カメラはレンタルで試してから購入すると後悔しなくて良いですよ。

私のおすすめサービスは、【Rentio】レンティオ です。

 

実際にレンティオを利用してみた感想はこちらです。

 

minimalistblog.hatenablog.jp