-26℃の美瑛の朝、青い池の日の出の風景と美瑛川の川霧・ダイヤモンドダスト【1月12日撮影】
こんばんは、ブルワリーです。
写真ブログランキングの1位を目指していますので
よろしければ、応援(1クリック)お願いいたしますm(__)m
それでは、本編です。
前回の記事の翌朝の美瑛町白金地区の気温は-26℃
前夜、青い池で星空の写真を撮ったあと近くの道の駅「白金ビルケ」で-5度の耐寒シュラフに毛布2枚、冬用掛け布団にくるまりぬくぬくと快適に数時間の仮眠。
日の出の少し前に起きて再び青い池へ
いよいよその時が!
OH!美しい~!
びよーーんと伸びる立ち枯れの木の影
これが撮りたかった~
寒さも忘れ夢中で美しい影を撮りまくりました!
あまりの寒さのためすぐにバッテリーがダメになってしまうのでちょこちょこ車に戻ってヒーターでバッテリーを温めたりしながら(温めると復活する)しばらくここで早朝の絶景を撮影。
こちらは、朝陽に染まる川霧の美瑛川
本当に美しい風景でした!!
しかし、この日ぜひとも撮りたいと思っていたダイヤモンドダストはここでは現れず。
少し場所を移動
美しい大雪山の風景を横目に車を走らせ
前から何となく気になっていた白金の近くの橋へ行くと
きたーーー!
美瑛のダイヤモンドダストです。
こちらは、美瑛川の霧氷・川霧・ダイヤモンドダストの冬の風物詩3点セットのどうがです(^^♪
また何度でも見たいと思える最高の朝の風景でした!!
と
こんな感じの極寒の美瑛の朝を満喫!!
大満足の朝活でした。
美瑛や旭川近辺の冬は本当にすっきり晴れという日が少ないのでこの日はかなりラッキーだったと思います。
是非また天気が良くしばれる朝があったら写真を撮ってきたいと思っております。
それでは
最後まで見ていただきありがとうございましたm(__)m
使用カメラ:PENTAX K-S2
使用レンズ:PENTAX(ペンタックス) DA 18-135mm F3.5-5.6ED AL(IF)DC WR
カメラはレンタルで試してから購入すると後悔しなくて良いですよ。
私のおすすめサービスは、【Rentio】レンティオ です。
実際にレンティオを利用してみた感想はこちらです。