暴風&地吹雪に泣かされた遠軽町丸瀬布 大平高原の夜【12月2日撮影】
こんばんは、ブルワリーです。
写真ブログランキングの1位を目指していますので
よろしければ、応援(1クリック)お願いいたしますm(__)m
それでは、本編です。
12月の一発目の撮影は、前に人生最高の星空を見ることが出来た場所
一本の木と夜空の風景が大好物の私としては、だだっ広い高原にポツンとたたずむ「モスラの木」とこれぞ満天の星空という圧倒的な数の星が見れる大平高原の夜の風景が忘れられず、雪が積もっていけなくなる前に必ずもう1度行こうと思っていたのです。
特に今時期は時間帯によっては、私の大好きな冬の星座、オリオン座とモスラの木が見れるはずですので、翌日が休み、星空指数が一晩中「良い」で月の出は朝方なので月明かりの影響を受けることもほぼ無い、この日は絶好の星空観察日和だったのです。
その日、19時過ぎに仕事を終え帰宅し、夕飯を食べたあと、すぐに準備を整え丸瀬布に向かい出発。
22時を少し回った頃には、大平高原に到着。
しかし!!
大平高原までは登っていけたものの、物凄い暴風とそれによっておこる地吹雪と吹き溜まりによって「モスラの木」への道は完全に閉ざされ
これ以上進んだらヤバイと感じるほどの暴風と深い吹き溜まりに阻まれモスラの木には会うことができませんでした(T_T) pic.twitter.com/QQjdtfQ065
— brewery(ブルワリー) (@brewery101) 2018年12月2日
泣く泣く諦めるも、空を見上げると完璧な星空が!!
構図を決めるための試し撮りの段階で流れ星GET!
モスラの木には会えませんでしたがこんなきれいな星空が見れたので良しとします(^^♪
構図を決めて、ソフトフィルターを装着し改めて撮影
この構図で少し粘ってみましたが流れ星は見れず、しかも暴風の為、三脚を押さえていないとカメラもろとも吹っ飛ばされそうな過酷な状況の為、少し場所を移動しました。
そこで撮った南天の星空がこちら
きれいな南天の天の川と雪の丘の風景が撮れました。
しかし、ここもかなりの強風のため数枚撮ったところで場所移動
今度はこんな感じの森の中で撮ってみました
少しずつ移動しながら、森の中で木々の向こう側に隙間なく輝く星を撮っていた時に、明るくて一段ときれいな流れ星が!!
木越しなので少しわかり辛いかと思いますが本当にきれいな流れ星でした~
それにしてもこの場所から見た木越しの星は本当にきれいでした。
木越しの北斗七星
と
しばらく森の道で星空を堪能した後は
これまた大好きな場所、マウレ山荘 と夜空を撮り
本当は朝まで大平高原にいて日の出の写真も撮りたかったんですが、本当に身の危険を感じるくらいの暴風でしたので次のリベンジを心に誓ってこの日はこれで撤収(帰宅)しました。
というわけで
目的のモスラの木にはあえませんでしたが、暴風&地吹雪のなかでも大平高原の星空はやはり圧倒的な迫力でした!!
今度からは、星空指数だけではなく、風速もちゃんとチェックしてから撮影に行こうと固く決意した夜でした(^^♪
それでは
今日も最後まで見ていただきありがとうございましたm(__)m
PS、ko_kanagawa 様
ブックマーク&コメントありがとうございます。
オリオン座の3つの星の下にある明るい星の集まりは、おそらくM42(オリオン大星雲)かと思います。
今度機会があったらその部分をズームで撮ってみたいと思います。
撮った写真はこちらに
載せています。
よろしければ、壁紙・素材・アイキャッチ用などなど上記のHPより無料DLして、ご自由にご利用ください。
今回の相棒はこちら
月額6500円(税込)でレンタル中。