旭川の紅葉 Part2 神居古潭
こんにちは、ブルワリーです。
旭川の紅葉 Part2です。
北海道護国神社にて紅葉と日本庭園の風景に癒された後は、もう一つの私のお気に入り紅葉スポット
に行ってきました。
場所はココ
北海道護国神社からの距離は約20km、30分ほどで着きます。
まずは神居古潭の入り口付近の風景です。
旭川の中心部は晴れだったのですが、こちらはちょっと小雨交じりの天気でした。
極彩色の派手な紅葉も良いですが暖色系の紅葉も好きです。
夕方近い時間帯でしかも曇天の為あまりきれいに色が出ていませんが・・・
神居大橋
橋からの眺め
ちなみに上の写真の穴がぽつぽつあいた岩の集まりは、「神居古潭おう穴群」と呼ばれるものだそうで、小石が川床を侵食して形成されたもので、旭川市指定天然記念物となっているそうです。
この辺り独特のごつごつした岩の川岸が良い感じの場所です。
こういう風景好きなんです(^^♪
いつまでも眺めていられます。
橋を渡るとこんな階段があり
登ると、神居古潭駅の旧駅舎が見えます。
旧駅舎の裏側
ちなみに普通の歩きやすい階段もありそこを登っていくと
このような風景です。
当時の蒸気機関車が3台展示されています。
これは車輪かな?
日没まであまり時間がないのでこの辺りの散策はそこそこにして、橋を渡り、神居古潭の入り口付近から石狩川の風景をながめました。
向こうは深川市方面
深川市方面は晴れていたようで遠くにきれいな夕日が見えました。
水面に写る夕日がきれいでした。
こちらは国道12号線の橋
パトカーの光跡です(^^♪
ここからの眺めが気に入り、日没後までしばらく風景を眺めていました。
ここは天気が良ければきっときれいな夕焼けが見られると思いますので、また天気が良い日の夕方頃に行ってみたいと思いました。
こんな感じの旭川の紅葉巡りでした。
北海道の紅葉はそろそろ終盤に差し掛かってきましたが、ここ数日で美瑛の紅葉(メインは星空)も見に行ってきましたので、次回からは秋が深まってきた美瑛の風景を紹介したいと思っていますのでよろしければまた見てください!
それでは、最後まで見ていただきありがとうございましたm(__)m
写真ブログランキングの1位を本気で目指しています。
よろしければ、応援(1クリック)してください!
私の相棒、OLYMPUS PEN E-PL9(ブラック)です。
使用しているレンズはこれ