uedaの写真日記

北海道の風景写真を撮って歩いているおじさんです。

層雲峡の紅葉 Part2 紅葉谷・紅葉滝

こんにちは、ブルワリーです。

 

 

先日の三国峠・層雲峡ドライブの続きです。

 

今回の記事は、層雲峡温泉街を超えた奥にある「紅葉谷・紅葉滝」を散策した時のレポートです。

 

紅葉谷というのは層雲峡のなかでもその名のとおり「もみじ」の紅葉がきれいな所で今年から夜にライトアップされ色々イベントも行われているようでしたので、初日、三国峠に向かう前にちょっと寄ってみました。

 

場所はココ

 

 

紅葉谷までは車で行けます。

 

散策路入り口です。

 

f:id:tokinokane1010:20181018151015j:plain

 

基本的にこのような獣道のような道を進んでいきます。

 

f:id:tokinokane1010:20181018151114j:plain

 

良い眺めです(^^♪

 

f:id:tokinokane1010:20181018151211j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20181018151222j:plain

 

天狗の引き臼岩

 

f:id:tokinokane1010:20181018151349j:plain

 

ウダイカンバの大木

 

f:id:tokinokane1010:20181018151419j:plain

 

本当に大きな木でしたので全体像を撮るのは難しかったです。

 

f:id:tokinokane1010:20181018151451j:plain

 

このような巨木・奇岩そして色鮮やかな紅葉すがすがしい森の風景の中を進んでいくのですが・・・・

 

だんだん道は険しくなり

 

f:id:tokinokane1010:20181018151650j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20181018151701j:plain

 

人一人がやっと歩ける道(?)の狭さ

 

そして急こう配、雨に濡れてぬかるんだ足元と「遊歩道」というには無理があるような、かなり危険な道でした。

 

登山靴をはいていた私でもかろうじて登っていくという感じなのに、普通の靴で赤ちゃんを抱っこしながら登っていく観光客の方もいて、かなり心配になりました。

 

もちろん、この場所はクマの生息地帯でもあります。

 

正直私としてはいつ転落事故などが起きても不思議の無い危険な場所だなと思いました。

 

 

話がそれましたが(^^♪

 

30分ほど歩きやっと滝の見える所に辿り着きました。

 

f:id:tokinokane1010:20181018152522j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20181018152532j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20181018152545j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20181018152554j:plain

 

紅葉滝のあたりは紅葉の盛りを過ぎていたようで、思っていたような絶景ではありませんでしたが、それでも滝の風景は好きなので少し癒されました。

 

帰り道(下り坂)もぬかるんだ狭い崖の道をそろりそろりと降りていきました。

 

 

紅葉谷散策路入り口付近で色鮮やかなもみじを眺め

 

f:id:tokinokane1010:20181018153153j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20181018153215j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20181018153207j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20181018153227j:plain

 

本当は暗くなるまでここにいてライトアップされた紅葉谷も見るつもりでしたが、段々強い雨が降りだしてきたので、諦め次の目的地、三国峠へ向かいました。

 

三国峠の記事はこちらです。

 

minimalistblog.hatenablog.jp

 

 

minimalistblog.hatenablog.jp

 

 

よろしければあわせて見てください。

 

 

これにて、三国峠糠平・層雲峡ドライブのレポートは終わりです。

 

最後まで見ていただきありがとうございましたm(__)m

 

 

 

写真ブログランキングの1位を本気で目指しています。

 

よろしければ、応援(1クリック)してください!

 


写真(風景・自然)ランキング

 

 

 

 

私の相棒、OLYMPUS PEN E-PL9(ブラック)です。

 

使用しているレンズはこれ