美瑛で朝活。青い池~十勝岳望岳台~白ひげ・不動の滝etc...
こんばんは、ブルワリーです。
9月29日、薄明~早朝の美瑛での朝活の模様です。
前夜は、美瑛の新しい道の駅白金ビルケで車中泊、3時過ぎに起きて夜明け前の青い池に向かいました。
薄明に瞬くオリオンと青い池が美しい姿を見せてくれるのを期待。
白金ビルケから5分ほどで到着し、まず見えたのはこんな光景でした。
あちゃー
ちょっと遅かったかーーー
オリオン座が高く登りすぎていて肝心の池が写りません・・・
しかし
はじめて冬の大三角形を写真に撮れたのでまあ良しとします(^^♪
オリオン座の四角形の左上で赤く輝いている星が「ベテルギウス」、オリオン座の下にある明るい星がおおいぬ座の「シリウス」、写真の左端に写っている明るい星がこいぬ座の「プロキオン」です。
これからの季節は、このオリオン座と冬の大三角をメインに色々撮っていきたいと思っています。
とりあえずオリオン座は諦めて、1番低い位置に見えるシリウスと池のコラボで撮ってみました。
で、その後はやっぱり夜明けの雲海も見たいと思い十勝岳方面へ20分ほど車を走らせ
前日素晴らし過ぎる夕焼けを見た十勝岳温泉 凌雲閣へ
しかし、残念ながら雲海は富良野方面に少しだけって感じでした。(この時は・・・)
とりあえず山頂部が朝日に染まる風景や
紅葉の風景を少し撮って
途中キツネと少し遊んでから
十勝岳望岳台にも紅葉の感じを見に行ってみました。
なかなか綺麗に色づいていました。
そして、ちょっと前まではしょぼい雲海だった富良野方面が・・・
ほんの10分~20分の間に大雲海に!!
朝日の方向とは逆方向なので名寄の雲海ほどの迫力はありませんが、ほんのり朝焼けのクリーミーな感じの雲海でした。
富良野の街は完全に雲の下です。
良い感じの木と月
朝露に濡れる高山植物
とか、しばらく遊んでから今度は白ひげの滝へ
ここの紅葉が好きなのですがまだちょっと早かったようです。
滝の向こう側の朝日が凄くて(^^♪
もう少し湿度の高い日にここに来たら光芒が凄い事になっていて神々しい光景が見れるかもしれません。
相変わらずの美しい美瑛ブルー
ちなみにグーグルフォトがこの時の滝の写真で良い感じのアニメーションを勝手に作ってくれました(^^♪
次は、白金不動の滝
ここも紅葉はまだまだでしたが相変わらずの癒し空間でした~
そして再び青い池へ
おおーー
やっぱり快晴の青い池はいちだんと青い!!
ここは何回来てもその時その時で違う姿を見せてくれて本当に良い!!
この後は、美瑛の朝活の定番、ホテルラヴニール美瑛の朝食バイキングを食べて
食後は、美瑛の朝活後半戦へ!
後半戦の模様は次回お届けしますので、よろしければまた見てください
それでは、最後まで見ていただきありがとうございましたm(__)m
写真ブログランキングの1位を本気で目指しています。
よろしければ、応援(1クリック)してください!
私の相棒、OLYMPUS PEN E-PL9(ブラック)です。
使用しているレンズはこれ