幌加内町母子里地区で見た満天の星空と名寄市名母トンネルで見た美しすぎる雲海と朝日です。
こんばんは、ブルワリーです。
タイトルが長くてすみません(^^♪
何日か前にちょうど休みの前日夜から翌日にかけて晴天でしかも深夜~早朝にかけて、かなり冷え込む(しかも風がほぼ無い)という絶好の雲海発生チャンスがありましたので、名寄市の名母トンネル付近に行ってきました。
その日は月が沈むのが夜中の1時頃ということでそれほど急ぐ必要はないので、夕方仕事を終えた後、家でまったりと過ごし23時近くなってから出発。
途中、先日星撮りに行った士別市の満天の星の丘
に寄って天の川を少し撮って行こうかなと思い少し丘の上で待機していたのですが、大声で奇声をあげ騒いでいる若者がいてちょっと怖かったので、その時点でその場を立ち去り(^^♪
名寄に向かいました。
月が沈んだころ、名母トンネルのみずほパーキングにつき見上げた星空がこちら
おおーーすごい星空です!!
しばらく眺めていましたがガンガン流れ星も流れます。
ここで少し星を眺めた後は、名母トンネルを幌加内方面に抜けて5Kmほど走ったところにある幌加内町の母子里(もしり)地区というところにある、母子里クリスタルパークに行ってみました。
母子里クリスタルパークの駐車場から見た星空がこちら
やばいです(^^♪
真っ暗闇です。天の川くっきりです!!
駐車場から少し歩き森の中に入っていくとこんなモニュメントがあります。
ここは、昭和53年に日本最寒気温となるマイナス41.2度を記録したことを記念して作られた施設だそうです。
ちなみに、この時の気温は2.1℃でした。
くそ寒かったです(+_+)
しかし、寒ければ寒いほど星たちは輝きます。
ここで見た星空です。
タイムラプス動画です。
何故かYoutubeにアップした動画が同じような動画を何度も登校しているとスパム扱いされて削除されてしまったのでドロップボックスにアップしました。
確かに、星空の動画なので全部同じように見えるかもしれませんが(^^♪
それぞれ違う場所で撮っていることはわかりそうなもんですけどね~
youtubeの動画が復活したようなので載せました。
ちなみに上の写真は天の川が目立つようにトーンカーブを調節して明るくしてコントラストをあげて、さらに彩度をあげて現像しています。
それでなくても時間的に薄くなってきている天の川を写すためにISO感度(確か8000くらいだったかな?)をかなり上げて撮っているのにさらに現像でいじくり倒しているので結構ノイジーですよね(^^♪
一応、目で見た星空に近い感じの無修正の写真も載せておきます。
無修正でも、もの凄い星空だったというのがわかるかと思います。
実際には、ほんとに真っ暗闇だったのでもっともっと星たちが輝いていてきれいでした。
きれいなものをきれいなまま写真に残せるようにもっと勉強しなくては。
別の角度からオリオン座と
この氷柱をイメージしたモニュメントの周りを円を描くように道があるのでどの角度からでも撮影することが出来ますので、この満天の星空とモニュメントの写真を自分の好みの構図で年中撮ることが出来ます。
素晴らしいですよね!!
虫の声しか聞こえないものすごーく静かな所でしばし、もの凄い星空を眺め、なかなか癒される時間でした。
が・・・
このあと、みずほパーキングで2時間ほど仮眠をとり、目覚めた朝方の雲海と朝日の風景がまた凄かった!!
のですが、その詳細はまた次回ということで(^^♪
それでは、最後まで見ていただきありがとうございましたm(__)m
写真ブログランキングの1位を本気で目指しています。
よろしければ、応援(1クリック)してください!
私の相棒、OLYMPUS PEN E-PL8 (ブラック)です。