初山別村「金比羅神社」 海の中の鳥居と星空そして朝の風景に心が洗われました!
こんばんは、ブルワリーです。
17日・18日は連休だったので少し遠出をしようと16日の夜に自宅を出発
道北の初山別村やオロロンライン、サロベツ原野などの風景を色々見てきましたので紹介させていただきたいと思います。
まずは今回のドライブの一番の目的だった、初山別村というところの海の中の鳥居の美しい風景を見てください。
16日の夜仕事を終えてから家でご飯を食べたり風呂に入ったりブログを書いたりといつも通りのまったりとした時間を過ごしてから21時半過ぎに道北に向けて出発。
初山別村までは約2時間半のドライブです。
途中、眠気に耐えられず道路わきの駐車帯で2時間ほど仮眠をしたりしながら2時過ぎに目的地の初山別村みさき台公園に到着。
さっそく金比羅神社へ行き空を見ると、あいにくの曇り空(+_+)
少しでも星が出ていれば、晴れ間が出るまで粘ってみようかなと思うのですが星は一つも見えません・・・
とりあえず、時たま様子を見ようと思いながら車で寝転がっていたらそのまま爆睡してしまい(^^♪
目が覚めたのは日の出の頃
ここを訪れたのは2年ぶりですが、相変わらず威厳のある鳥居の佇まい。
朝日に染まる空の色も美しくて絵になる光景でした。
アートフィルター ヴィンテージで
おそらくこの空模様を見る限りでは私が爆睡している間に晴れ間が広がっていたのだろうと、少し悔しい気持ちになりました。
でも、そんなことは帳消しになるくらいの美しい風景でした。
反対側の岩壁の中に金比羅神社の本殿がありました。
この金毘羅神社は、岬に流れ着いた金比羅様のお札を、地元の漁師が拾い祀ったところ海難事故が減ったということが始まりで、岬の上にある灯台と共に漁業を生業としている地元の方たちを守ってくれているのだそうです。
この話は、後に知ったのですが
何故かこの場所にいると何かに包まれているような何とも言えない安心感があり、とても落ち着く場所だなと感じました。
こちら朝日に染まる金比羅神社の横の豊岬漁港
20代前半の頃、よく漁港で朝まで釣りをしていたのでこんな光景がとても懐かしく感じられ、ぐっときます。
早朝の風景はどこで見ても感動的ですね。
この後はまた少し車で寝てから、みさき台公園キャンプ場内を散歩し朝の風景などを撮り
その後さらに北へ車を走らせ
幌延町、豊富町などの牧場の風景やサロベツ原野の風景、利尻富士が見える風景を色々見て回り
夕方、利尻富士の横に沈む夕日を眺め
その後、月が落ち暗くなってからの利尻富士と星空の風景を眺め18日の朝方3時近くなってから初山別村に戻ってきました。
そこで見た光景はこちら
おお
雲はかかっていますが中々の光景です。
鳥居をライトアップする電灯がかなり明るいのですがそれでもかなりたくさんの星が瞬いていました!
先客のおじさんと話をしながら待っていると段々空も晴れてきて天の川もきれいに見えてきました。
天の川を少しでも長く(高く)撮るため鳥居の上の方だけ入れた構図で100枚インターバル撮影で撮ってみると、流れ星やら人工衛星やら色々と飛び交っている写真が撮れました。
タイムラプス動画です。
短い動画なのでスロー再生してみてください。
画質を一番高い設定で、出来れば全画面表示で見てください。
それから、PCでもスマホでも画面を少し暗めの設定で見ていただくと星たちがチカチカ瞬いているのが確認出来てきれいだと思います。
波なしバージョン
波ありバージョン
※少し斜めっているので首を少し傾けてご覧ください(^^♪
自分でいうのもなんですが結構きれいな動画だと思います(^^♪
波ありバージョンも100枚の設定で撮っていたのですが、50枚ほど撮った時点でかなり空が明るくなってきたので途中で中止しました。
最後に崖の上で輝いていた私の大好きなオリオンを1枚
と
こんな感じで何とか2日目の夜中過ぎに前から見たいと思っていた初山別村 金比羅神社の海の中の鳥居と星空の光景を見ることが出来ました!!
夜明けが近かくて空が明るくなってきていたこともあり天の川があまりきれいには写らなくて少し悔いが残りましたが、それを差し引いても本当にきれいな星空が見れました。
撮影中、海岸に転がっていた流木に腰かけながら星空や打ち寄せる波を眺めている時間は本当に気持ちがよく、この場所自体のなんともいえない神聖な雰囲気に癒され、最高のリラクゼーションを味わうことができ、近いうちにまた必ずここを訪れたいと思いました。
道北ドライブはまだまだ続きますので、よろしければ数日お付き合いください。
それでは、最後まで見ていただきありがとうございましたm(__)m
写真ブログランキングの1位を本気で目指しています。
よろしければ、応援(1クリック)してください!
私の相棒、OLYMPUS PEN E-PL8 (ブラック)です。