上川町の赤岳銀泉台で北海道いちといわれる美しい星空を眺めてきました。
こんばんは、ブルワリーです。
昨晩から今日にかけて上川町の層雲峡近辺をドライブして色々写真を撮ってきましたので載せていきたいと思います。
まず目指した場所は、日本一早い紅葉が見られる場所として有名な上川町層雲峡の赤岳銀泉台というところです。
ここは、星空好きな人たちの間では北海道で1番の星空が見れる場所としても超有名なスポットなので1度行ってみたいと思っていたのですが、9月15日からは紅葉狩りの為のシャトルバスが走りマイカー規制がかかるため、シフトの都合上もあって昨日が規制前の最後のチャンスだったのです。
赤岳銀泉台の場所はココ
上川町をぬけ層雲峡温泉を過ぎて少し走ると銀泉台入り口があり、こんな砂利道をのろのろ運転で登っていきます。
ヒグマの看板がこわい・・・
ナビで見るとこんな感じの道(^^♪
狭い砂利道をのろのろ20分~30分くらい走り、やっと色とりどりに色づいた赤岳が見えてきました。
きれいですね。わくわく感が高まります!
少しして登山口に着きました。
初めてなまで見れてちょっと感動しました。
きれいですね~
しかし、空全体に雲&靄がかかりちょっと不安・・・
湧き水の水場がありました。
翌日山を散策した後に飲んでみたのですが冷たくてめっちゃ美味しかったです。
今度行く時は大きめのペットボトルを持って行ってたくさん汲んでこようと思いました(^^♪
登山客がいっぱいの駐車場内で眺めが良くまわりに駐車している車が止まっていない場所があったのでそこを確保。
そこからの眺めです。
雲の間から太陽の明かりがスポットライトのように遠くの山を順々に照らしていました。
なかなかいい景色です。
しかし、東向きのため夕焼けはピーク時でもこんな感じ
何とか暗くなるころには晴れ間が広がってほしいところです。
とりあえず、昼間作った枝豆ごはんをつまみに一杯飲みながら暗くなるまで待ちました。
自分で育てた枝豆を食べながら標高1500mで飲むビールは格別でした!
だんだん暗くなってきて車の窓からちらほら星が見えてきたので外に出てみると・・・
なかなか綺麗な星空が広がっていました。
しかし、やはりところどころ雲に覆われていて満天の星とはいきません。
天の川の方角も完全に雲がかかっていたのでとりあえず雲の切れ目をあちこち撮ってみました。
おっ!流れ星!
ちなみにこの日は「ツツツーーー」って感じの絵にかいたようなきれいな流れ星を肉眼では何度も見れましたが、残念ながらそれらは写真には写らずでした。
時間が経ち少し天の川が見えてきました。
写っている筋はたぶん人工衛星です。
さすが、北海道いちの星空スポットといわれるだけあって薄靄がかかるコンディションでも天の川がかなりくっきりきれいに見えてびっくりしました。
反対方向
縦構図で
やっぱりちょこちょこと雲が流れてきます。
そうかと思えば、急に数秒~数十秒間だけ晴れ間が広がったりします。
それでも
粘り強く待っていると
やっときれいな天の川が見えてきた!!
まわりの星の数もすごい!!
晴れたり曇ったりの繰り返しでしたが、晴れ間が広がった時の星がすごい!
まさに銀河です(^^♪
おっ!また流れ星!
最高の星空です!
ひときわ明るい夏の大三角形が良いですね~
アップで写してみました(^^♪
と
こんな感じで、次から次に流れてくる雲の合間に最高の星空を見ることができ、きれいな流れ星もたくさん見れて楽しい赤岳銀泉台での星空観賞でした。
ずーーっと上を見ていて首が疲れたのと、翌日の朝活(日本一早い紅葉の赤岳散歩)に備えるためもう一杯だけ飲んで早めに就寝しました。
朝活(絶景散歩)の模様はまた明日書きたいと思います。
それでは、最後まで見ていただきありがとうございましたm(__)m
写真ブログランキングの1位を本気で目指しています。
よろしければ、応援(1クリック)してください!
私の相棒、OLYMPUS PEN E-PL8 (ブラック)です。