東川町の天人峡・羽衣の滝への遊歩道が5年ぶりに開通したので見てきました!
おはようございます。ブルワリーです。
2013年5月の大規模な土砂崩れにより通行止めになっていた東川町の天人峡・羽衣の滝への遊歩道が復旧し、昨日5年ぶりに開通したので見てきました。
天人峡・羽衣の滝の場所はココ
落差270メートルは道内では1番の規模だそうで、「日本の滝百選」にも選ばれているのだとか。
私が旭川の方に移住してきたときには既に通行止めになっていましたので、今回初めて目にすることが出来ました。
天人峡へ向かう道中、忠別湖(ダム)により、しばし散策
月がきれいな夜にここで写真撮ってみたいですね~
雲に隠れる、大雪山連峰の主峰 旭岳
展望コーナー
残念な天気ですが、それでもいい眺めです
放水中
忠別湖から15分ほど走れば天人峡につきます
道中の景色がだんだんそれっぽくなってきました。
羽衣トンネル
天人峡温泉の公共駐車場に車を止めて遊歩道へ向かいます
あまつ岩
涙岩
天人峡温泉 天人閣 の駐車場を抜けると遊歩道の入り口に着きました
こんな感じの道を500mほど歩きます
羽衣の滝の入り口に到着
新しく整備された遊歩道なのかな?
きれいなトイレもありました。
滝です
確かに特に上段の方は羽衣のように見えなくもないですね
動画も撮ってみました
違う場所から見ると上段の右側の木の陰にも滝があります
こちらは下段
ドローンを飛ばして滝を上空から撮影している中国人らしき人もいました。
ちょっとうらやましい
ドローン欲しいかもって思いました(^^♪
というわけで、初めて見た天人峡・羽衣の滝でしたが、なかなかの迫力でした。
そして、遊歩道や羽衣の滝のあたりの景色、そこかしこに咲いている様々な花や、生えている草や苔も絵になるものばかりで、本当に癒され、わくわくする場所でした。
かわいい花や野草の写真もいっぱい撮ったのでまた別記事でアップしたいと思います。
たった500mの道のりですが夢中で写真を撮りながら歩いていたら2時間以上も経っていました(^^♪
大満足で公共駐車場にもどり、駐車場の横にある足湯に入りちょっと一休み
こんな景色に癒されます
気持ちの良いお湯でした
本当はこの後、天人峡の温泉で日帰り入浴した後ビールでも飲んでそのまま車中泊と思っていたのですが、公共駐車場にはトイレがなかったのと、旭岳温泉自然探勝路のチシマザクラ も咲いているか見に行きたかったので、ここから車で15分ほどの 旭岳温泉 に向かいました。
その時のことも、また別記事でアップしたいと思います。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m
ブログランキング1位を目指してます。
よろしければ応援(1クリック)してください!
私の相棒です(^^♪