uedaの写真日記

北海道の風景写真を撮って歩いているおじさんです。

北海道のマンホールカードコンプリートの旅【第1弾】芦別市のマンホールカードをGETしたよ!

こんにちは、ブルワリーです。

 

先日、芦別市に遊びに行った際に

 

minimalistblog.hatenablog.jp

 

 

minimalistblog.hatenablog.jp

 

 

芦別市のマンホールカードを頂いてきましたので紹介します。

 

f:id:tokinokane1010:20180512120152j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20180512120451j:plain

 

 

配布場所は、芦別市の道の駅「スタープラザ芦別」内です。

 

f:id:tokinokane1010:20180511204747j:plain

 

道の駅に入ってまっすぐ前の、スタンプ設置場所の横に事務所がありますので、そこでいただくことができます。

 

現在、芦別市のマンホールは5つの星座のデザインがあるということでしたので、その5つも探して写真を撮ってきました。

 

f:id:tokinokane1010:20180512120922j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20180512121020j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20180512121115j:plain

 

f:id:tokinokane1010:20180512121315j:plain

 

そして芦別市のマンホールカードのデザインになっているおおくま座です。

 

f:id:tokinokane1010:20180512121218j:plain

 

 

こちらのマンホール達は、道の駅の横にある「星の降る里百年記念館」の館長さんが、PCで資料を見せてくれながら、芦別市のマンホールのデザインについて教えてくれ、そのあと、わざわざ一緒に近くのマンホールが見れる場所を案内してくれましたので、そこで撮影できました。

 

優しい館長さんに感謝です(^^♪

 

 

北海道の道の駅完全制覇の旅

 

minimalistblog.hatenablog.jp

 

と共に、今後は

 

北海道のマンホールカードコンプリートの旅

 

と、また旅の楽しみが1つ増えました!!

 

 

 

マンホールカード コレクション 1 第1弾〜第4弾

 

 

 

 

マンホールカードは、ネットでも買える!? 

 

配布場所に行けば無料でもらえるマンホールカードですが、なかなか現地まで行くのが難しいという方は、ネットショップ駿河屋 楽天市場店 などネットショップで売られています。

 

他にも、ヤフオクやメルカリなどのフリマアプリでも売られています。

 

 

 

マンホールカードとは??

 

国土交通省下水道関連企業などでつくる「下水道広報プラットフォーム」が企画監修するコレクションカード。表面にマンホールのふたの写真と設置位置を示す座標データ、裏面にデザインの由来と地域の情報が載る。下水道に興味を持ってもらおうと2016年に始まった。これまでに191自治体で222種類が発行されている。いずれも事前予約や郵送での取り寄せはできない。配布場所に行くことで1人1枚を無償で受け取れる。

(2017-08-26 朝日新聞 朝刊 徳島全県・1地方)

 

コトバンク様より引用

kotobank.jp

 

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m