旭川市 神楽岡公園に満開の桜を見に行ってきました!
こんばんは、ブルワリーです。
第1弾はこちら
第2弾はこちら
神楽岡公園の場所です。
ここは、無料キャンプ場にもなっているところなので炊事場などの設備も整っていますので、雨模様にもかかわらず、花見・バーベキューを楽しんでいる方がたくさんいましたし、出店も出ていました。
皆さん、楽しそうに焼肉を食べたりしている中、私は雨にあたりながら一人で中古デジカメ片手に写真撮影の練習です(^^♪
ちなみにここは、日当たりが悪くジメジメしたところなので、苔がたくさん生えているので、苔好きな方も楽しめるスポットだと思います。
それでは、どんどん貼っていきます!
この辺から雨がザーザー降りに・・・
次第に雨音が激しくなってきたと思ったら、雨が雹に変わりました(+_+)
雹と桜のコラボとは珍しい(^^♪
それでも雹は数分で収束し、雨も小降りに!
ここにはこういう樹齢が高く、迫力のある樹がたくさんあります。
苔類もそこかしこに生えていて、見どころが豊富です。
桜も雨に濡れています。
野鳥もたくさんいるようです。
濡れたエゾエンゴサク
カメラの設定にしても、画像の加工にしても、色々明るさをいじってみたり、コントラストをいじってみたりまだまだ手探り状態です。
余り賑わっていませんが出店も出ていました。
うにょうにょの木
花見客がたくさん、あたりは煙でもくもく、良い匂いがします(>_<)
空港が近いので、頭上近くに飛行機も飛んできます。
はい、というわけで、これにて今日の桜撮影の旅(散歩)は終了です。
あいにく一番いい時にちょうど天気が悪い日が続いていて、今年は富良野は断念かなあ?と思っています。
富良野はラベンダーの時期まで我慢するかな。
でもまだ旭川より北の方では、桜はまだまだこれからですので、チャンスがあれば塩狩峠の桜など、写真の練習がてら見に行ってみたいと思っています。
あと、6月に入ってからだと思いますが、大雪山系の最高峰、旭岳(2291メートル)の中腹で「日本一開花が遅い桜」として知られるチシマザクラが見れるらしいので、チャンスがあれば見に行ってみたいなあと思っています。
3年前の記事ですがこちら
日本一開花が遅い桜といえば、道東根室市の「清隆寺」のチシマザクラも、桜前線の終着点として有名らしいですが
根室はちょっと遠いかな~
そんな感じで、これからもどんどん写真をとりにあちこち行こうと計画しています。
写真は楽しいですね~!
もっともっと上手に撮れるようになりたいです!
もっと良いカメラも欲しいなあ~
あと、今日の昼に、道の駅あさひかわに寄ってラーメンを食べたりしてきたので、その記事は明日にでも書こうと思います。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m
明日は、ブログ書いたり、料理作ったりしてのんびりします。