uedaの写真日記

北海道の風景写真を撮って歩いているおじさんです。

5月はみずがめ座η流星群 ピーク時刻は6日17時頃です!見逃さないようにメモしておきます。

f:id:tokinokane1010:20180426205933j:plain

 

 

こんばんは、ブルワリーです。

 

先日(23日)は、こと座流星群が極大ということで、ツイッターなどでも「流れ星見えたー!」的なツイートが多くみられ、私は非常に悔しい思いをしてしまいました。

 

なぜならその日は夜勤だったからです!!!

 

前もって調べておけば、その日は希望休をとるなり、せめて夜勤は当たらないようにするなりしておけば良かったのですが・・・

 

星空を見るのが大好きで、とりわけ年に数回の流星群は天候、極大時刻、月齢条件など必ずリサーチして、毎回楽しみにしていたのですが、今回は、新生活を始めてバタバタしていたこともあり、すっかり流星群の事を忘れていたのです。

 

というわけで、次回の流星群は見逃さないよう、ここにメモをしておきます。

 

 

みずがめ座η流星群

 

極大時刻 5月6日17時頃

月齢条件 月明かりがありあまり良くない

 

見頃となる時間帯

(第一候補)5月6日0:00~夜明け
(第二候補)5月7日0:00~夜明け

 

見る方向(方角) どこでも良い(ただし月明かりを避ける)

 

というわけで、観測条件はあまり良くない上に、主要流星群に比べると出現する流れ星の数も多くは無いのですが、流れ星が見れやすいということには変わりありませんので、5日~6日あたりは近場の星がきれいに見えるスポットに出かけてみたいと思います。

 

f:id:tokinokane1010:20180426211433j:plain

※画像は私が写したものではなく写真ACという無料素材サイトからDLさせて頂いたものです。

 

www.photo-ac.com

 

 

いつか自分でもこのような素敵な星空写真が撮れるようになりたいと思っています。

 

旭川近郊ですと、旭山動物園がある旭山(東門駐車場の上の方)、江丹別という所の農道や峠、ちょっと足を延ばして、美瑛町マイルドセブンの丘とかも星がきれいに見えます。

 

まあ、郊外で明かりのないところで見るとどこでも星はきれいなんですけどね(^^♪

 

ちなみに、今まで北海道内をいろいろ旅行やキャンプなどで歩いてきた中で私的に一番星空がきれいだったところは、ここです。

 

 

中札内農村休暇村フェーリエンドルフ

 

f:id:tokinokane1010:20180426213348j:plain

 

中札内村というところにある、グランピング施設なのですが、ここの森の木々の間から見える星空は完璧な美しさでした。

 

あとは、そばの町として有名な幌加内町にある、朱鞠内湖のキャンプ場から見た星空も、まさに満天の星といった感じでとても大迫力でした。

 

 

あと、大泉洋さんのエッセイで

 

 

北海道の離島である焼尻島という所で見た星空が一番きれいだったと書かれていて、そこもいつか行って見てみたいなあと思っています。

 

今年、行ければいいなあ~

 

というわけで、これくらい書いておけば次の流星群は忘れないで済むでしょうかね(^^♪

 

5月のみずがめ座η流星群は、観測条件的にも期待薄ですが、8月の大本命、ペルセウス座流星群は、今年は観測条件が良いので(去年は雨でした)今から楽しみです。

 

必ず休みを取りたいと思います!!

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

 

 

 

 

昨日ポチリました。

 

 

 

 

また料理が楽しくなる、楽しみだ~♪